浦島メディカルクリニック(押切)とは姉妹クリニックですが、診療領域が異なりますので、
下記の表をご確認ください。
内科 | 整形 | 肛門 | 皮膚 | 縫合 | CT | 胃カメラ | 大腸カメラ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
くすのき | ○ | ○* | × | ○ | ○ | × | × | × |
押切 | ○ | ○* | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
*整形:骨折の場合は、整形外科へ紹介となります。
当院にて可能な検査についてはこちらのページでご確認ください。
各種健診の結果は1週間ほど要します。
インフルエンザ、肺炎球菌、麻疹・風疹、水痘(ヘルペス)、おたふく、破傷風
当院の生活習慣病治療に対する取り組みをご紹介します。
当院では高血圧、高脂血症、糖尿病などの
生活習慣病についても様々な治療を行っています。
高血圧については家庭血圧を導入して血圧のコントロールを行っています。
高血圧、高脂血症、糖尿病は動脈硬化性疾患がその本態ですので、年に数回の採血、腹部エコー、頚動脈エコー、心臓足首血管指数(CAVI)の測定などから、動脈硬化、脂肪肝を治療の目安にしています。糖尿病については内服治療のみならずインスリンの自己注射の導入から行っています。
毎朝、自宅にて血圧を測定して頂き、ノートに記録していきます。
そのデータを元に血圧値をコントロールしていきます。
3ヶ月に1回、採血、検尿、心電図、腹部エコーにて臓器のチェックを行います。
3ヶ月に1回、採血にてLDL(悪玉コレステロール)値、血管年齢の測定や頸動脈エコーにて動脈硬化の進行具合を調べます。
そのデータを元にコレステロール値をコントロールし、合併症(心筋梗塞、脳梗塞)の予防に努めます。
毎月1回、採血を行い、空腹時血糖、ヘモグロビンA1cを調べます。
そのデータを元に血糖値をコントロールしていきます。